こんにちは、さゆりです。みなさん、元気ですか?
今日は日本の政治についてお話します。テーマは「自由民主党(じゆうみんしゅとう)」、略して「自民党」の新しい総裁です。総裁というのは、政党のいちばん上のリーダーのことです。自民党は日本で一番大きい政党で、総裁になると多くの場合その人が総理大臣になります。つい先日2025年10月4日に自民党総裁選挙が行われ、新しい総裁に高市早苗さんが選ばれました。自民党で女性が総裁になるのは初めてで、日本初の女性首相が誕生する可能性が高いと注目されています。今回はこのニュースについて話します。
それではまず、ニュースを聞いてみましょう。
「2025年10月4日、自民党総裁選挙が行われ、前経済安全保障担当大臣の高市早苗氏が選出されました。5人の候補者で争われた総裁選挙では、1回目の投票で誰も過半数に届かず、上位2人による決選投票に進みました。決選投票では、高市氏が185票、小泉氏が156票を獲得し、高市氏が初の女性総裁に就任しました。高市氏はあいさつで「自民党をもう一度信頼できる政党にしたい。全員でがんばりましょう。」と語りました。」
みなさん、よくわかりましたか。今年10月4日の自民党総裁選挙で高市早苗さんが選出されました。選出する、これは多くの候補の中から代表者などを「選び出す」ことを意味します。
例えば、会議で議長を選ぶときや、コンテストのノミネート作品を決めるときに使います。今回の総裁選挙には高市さんのほかに4人の候補者が立候補しました。候補者というのは、選ばれる可能性のある人で、選挙に出る人のことです。全部で5人の候補者が立候補しました。立候補、この言葉も選挙の話の時によく使われる言葉です。自分は候補者になりますと届け出ることを言います。今回は高市早苗さん以外に、小林鷹之(こばやしたかゆき)元経済安全保障担当相、小泉進次郎農林水産大臣、茂木敏充(もてぎ としみつ)前幹事長、林芳正(はやし よしまさ)官房長官の4人が立候補しました。1回目の投票では過半数に届きませんでした。過半数というのは、全体の半分を超える数のことです。なので、上位2人が決選投票に進みました。決選投票は1回目の投票で過半数を得た人がいないときに、上位2人で行われる最終投票です。その結果、高市さんが小泉さんより多くの票を獲得して、初めての女性総裁に就任しました。就任というのは、ある地位や役職に正式につくことです。会社の社長や政治の役職など、特定のポジションに新しく就くときに使います。
それでは高市さんについて少し紹介しますね。高市さんは奈良県出身で、神戸大学を卒業後にテレビキャスターとして活動しました。その後政治家になって、1993年に初当選しました。自民党では女性で初めて政務調査会長や総務大臣を務めた経験もあって、豊富なキャリアを持っています。
高市さんは総裁選後のあいさつで、「物価高対策に力を注ぎたい」と強調しました。物価高対策とは、日常の買い物の値段が上がるのを抑えるための政策のことです。また、「外交や安全保障の面では日米同盟を強化し、他の国々とも協力することが大事だ」と話しています。これはアメリカとの関係を重視するということですね。物価高や賃金の停滞、少子化、国際関係など多くの課題にどう取り組むのかが注目されています。
それでは、今回のニュースをもう一度聞いてみましょう。
「2025年10月4日、自民党総裁選挙が行われ、前経済安全保障担当大臣の高市早苗氏が選出されました。5人の候補者で争われた総裁選挙では、1回目の投票で誰も過半数に届かず、上位2人による決選投票に進みました。決選投票では、高市氏が185票、小泉氏が156票を獲得し、高市氏が初の女性総裁に就任しました。高市氏はあいさつで「自民党をもう一度信頼できる政党にしたい。全員でがんばりましょう。」と語りました。」
2回目は1回目よりも、よくわかりましたか。
それでは、今回のニュースで紹介した言葉をもう一度紹介します。
選出する(せんしゅつする):多くの候補の中から代表者などを「選び出す」ことを意味します。
候補者(こうほしゃ):選ばれる可能性のある人を指します。選挙に出る人が「候補者」です。
立候補(りっこうほ):選挙や役職に就きたい人が、自分は候補者になりますと届け出ることを言います。
過半数(かはんすう):全体の半分を超える数。
決選投票(けっせんとうひょう):1回目の投票で過半数を得た人がいないときに、上位2人で行われる最終投票。
獲得する(かくとくする):努力して手に入れること、自分のものにすることです。自由や権利、チャンスなどを自分のものにする場面で使われます。
就任する(しゅうにんする):ある地位や役職に正式につくことです。会社の社長や政治の役職など、特定のポジションに新しく就くときに用います。
みなさんは今回のニュースについてどう思いましたか? 日本初の女性総裁が誕生したことをどう感じますか。また、あなたの国ではどのように政党のリーダーを選びますか。ぜひコメントやメッセージで教えてくださいね。
このポッドキャストのスクリプトを読みたい方は、概要欄のURLからチェックできます。日本語の練習がしたい方は、オンラインレッスンも行っていますので、興味のある方は概要欄をチェックください。それでは、今日はここで終わります。また次のポッドキャストでお会いしましょう!