こんにちは、さゆりです。皆さん、お元気ですか?
前回は部屋を探す時、どんなことを重視するかについて話しました。でも、新しい生活をはじめる時、ワクワクする一方、どんな物を揃えたらいいか悩みますよね。私も最初、友達にたくさん相談しました。そこで、今回は私の経験をもとに、新しい生活を始める時に必要なものを順番に紹介していきます。
新しい生活を始める時に、最初に必要なものはやっぱり寝具です。「寝具」は布団、枕、シーツ、カバーなどのことです。寝る場所が整っていないと、安心して寝られませんよね。これは一番最初に買うべきアイテムです。
今は夏なので、私は薄い掛布団を用意しました。冬になると寒くなるので、あたたかい掛布団を買おうと思います。夏用と冬用の布団を使い分けると、より快適に過ごせます。
そして、カーテンも忘れずに準備してください。カーテンは、プライバシーを守るだけでなくて、光を遮ることで夜も寝やすくなります。窓のサイズを事前に測っておくと、ピッタリ合うカーテンを見つけやすいですよ。カーテンも寝具も引越したその日から必要なものです。
寝具やカーテンが整ったら、次は日用品です。トイレットペーパーやティッシュ、歯ブラシ、シャンプー、ボディソープなど、生活に欠かせないものを揃えましょう。引っ越し当日に使うものは、すぐに取り出せるようにまとめておくと便利です。私の場合、最初に生活必需品のセットを作っておいて、「トイレットペーパー」「歯ブラシ」などは引っ越した後すぐに使えるようにまとめておいたので、とても便利でした。
また、日本ではゴミの分別がしっかりしているので、ゴミ袋も種類別に用意しておくと便利です。例えば、燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチック、カン、ビンなど、それぞれ種類別のゴミ袋があります。ゴミ袋は住んでいる市町村によって違います。自分が住むところのゴミ袋を買いましょう。引越しの日はたくさんゴミがでるので、これも準備しておいた方がいいと思います。
自炊を考えている方は、キッチン用品も大切です。自炊というのは自分で料理を作ることです。最初に必要なのは、簡単な調理器具です。例えば、鍋、フライパン、包丁、まな板はよく使いますよね。このキッチン用品は100円ショップでも購入できますが、長く使うものなので、少し良いものを選ぶと良いかもしれません。もし、これから自炊を始める予定の方には、お米を炊くための炊飯器もおすすめです。日本では、炊飯器があればご飯の準備がとても楽になります。また、電子レンジは、食事を温めるだけでなくて、簡単な料理を作る時にも使えるので、あると便利です。
次に必要なのは家電です。私が最初に買ったのは、冷蔵庫と洗濯機です。冷蔵庫は食材を保存するために絶対に必要です。私の場合、一人暮らしなので、コンパクトな小さい冷蔵庫を選びました。大きすぎるものを選んでも無駄になってしまうので、自分の生活スタイルに合ったサイズを選ぶのがポイントです。洗濯機は、家で洗濯できると生活がとても楽になります。でも洗濯機を置く場所が限られていることがあるので、サイズを測ってから購入するのが大切です。
今紹介したもの以外にも新しい生活を始める時には色々なものが必要になります。最初は大変に感じるかもしれませんが、必要なものを少しずつ揃えていけば、自分のペースで快適な生活が作れます。最初に揃えるべき基本的なアイテムをしっかり準備すれば、日々の生活が楽になりますよ。これから新しい生活を始めるかたの参考になればうれしいです。
今日は、新しい生活を始める時に必要なものについて紹介しました。皆さんは私が紹介したもの以外にも準備した方がいいと思うものがありますか。ぜひコメント欄で教えてください。このポッドキャストのスクリプトが見たいかたは、概要欄にあるURLから見ることができるので、ぜひチェックしてみてください。そして、日本語の勉強をしているかた、私はオンラインで日本語のレッスンをしています。興味のある方は概要欄にメールアドレスが書いてあるので、そこからメッセージをくださいね。それでは今日のポッドキャストはここで終わります。また次のポッドキャストでお会いしましょう!