こんにちは、さゆりです。みなさん、お元気ですか?
最近私は旅行をしました。熊本県や、沖縄県、大分県など九州のいろいろなところへ行きました。私は、旅行中にスマホで写真を撮ったり、地図を調べたりして、スマホの電池がなくなりやすいので、モバイルバッテリーを必ず持っていくようにしています。さて、今日は少し怖いニュースについてお話しします。いま私が言ったモバイルバッテリーについてのニュースです。今回紹介するのは「新幹線の中でモバイルバッテリーから火が出た」というニュースです。みなさんの国で、このようなニュースはよくありますか。実は最近日本ではよくこのようなニュースを聞きます。
それでは、まずニュースを聞いてみましょう。
「2025年8月28日、東海道新幹線の車内で、ある男性のモバイルバッテリーが発火しました。幸い、火事はすぐに消し止められましたが、この乗客は軽傷を負いました。モバイルバッテリーは、過充電や強い衝撃などで火が出ることがあります。
リチウムイオン電池を使用した製品から出火する火災は、年々増加しています。東京消防庁によると、2025年の半年間で、都内でリチウムイオン電池からの火災が過去最多の143件を記録しました。特にモバイルバッテリーが原因の火災が47件で最も多く、夏場に集中しています。」
みなさん、よくわかりましたか?では、ニュースの内容をもう少し詳しく確認しましょう。
今回のニュースはモバイルバッテリーの発火についてでした。発火というのは火を出すことです。モバイルバッテリーにはリチウムイオン電池が使われています。リチウムイオン電池というのは電池の種類ですが、スマホやパソコン、モバイルバッテリーなどに使われています。先日東海道新幹線の中で、ある男性のモバイルバッテリーが発火しました。男性のスーツケースの中に入れていたバッテリーが発火したそうです。そして男性は軽傷を負いました。軽傷というのは、小さい怪我、軽い怪我のことです。軽傷を負うというのは、小さい怪我をしたということです。モバイルバッテリーは過充電や強い衝撃で発火することがあります。過充電というのは、充電しすぎることです。チャージしすぎることです。他にも強い衝撃を受けると発火することもあるようです。衝撃というのは強い力が加わることです。このような時にも火が出ることがあります。
そして、リチウムイオン電池から火が出る火災、火事が年々増加しています。年々、この言葉を聞いたことがありますか。年々というのは、毎年、年ごとにだんだんという意味です。東京消防庁によると、2025年の半年間で都内で過去最多の143件、リチウムイオン電池からの火災があったそうです。都内というのは、東京都の中でということです。そして、特に夏場に集中しているそうです。夏のころに火災が集まっているということです。
それではもう一度ニュースを聞いてみましょう。
「2025年8月28日、東海道新幹線の車内で、ある男性のモバイルバッテリーが発火しました。幸い、火事はすぐに消し止められましたが、この乗客は軽傷を負いました。モバイルバッテリーは、過充電や強い衝撃などで火が出ることがあります。
リチウムイオン電池を使用した製品から出火する火災は、年々増加しています。東京消防庁によると、2025年の半年間で、都内でリチウムイオン電池からの火災が過去最多の143件を記録しました。特にモバイルバッテリーが原因の火災が47件で最も多く、夏場に集中しています。」
どうですか。2回目は1回目よりもよく分かりましたか。
それでは今日話した言葉を少し復習しましょう。
発火(はっか):火を出すこと
軽傷(けいしょう):軽い怪我、小さい怪我のこと
過充電(かじゅうでん):バッテリーを長時間充電し続けること
膨らむ(ふくらむ):物が大きくなること
衝撃(しょうげき):強い力が加わることです。
今日はモバイルバッテリーの火災について話しましたが、私たちはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?
まず、モバイルバッテリーは過充電をしないようにしましょう。過充電というのは、バッテリーを長い時間充電器に繋いだままにしておくことです。バッテリーを使わない時は、充電をやめましょう。
次に、バッテリーが膨らんだり、傷ついたりしたときは、すぐに使うのをやめましょう。膨らむというのは大きくなることです。このようなバッテリーは危険です。
モバイルバッテリーはとても便利ですが、安全に使うためには注意が必要です。みなさんも、これからはモバイルバッテリーを使うときに、今日紹介したことを思い出して、気をつけてくださいね。
このポッドキャストのスクリプトが見たい方は、概要欄にあるURLからチェックしてください。
また、日本語のレッスンに興味がある方、私はオンラインで日本語のレッスンをしています。概要欄のメールアドレスからメッセージをくださいね。それでは、今日はここで終わります。また次のポッドキャストでお会いしましょう!